ページの先頭です。

古いブラウザでご覧の場合、スタイルシートによるレイアウトが無効になる場合がございます。ぜひ最新のブラウザでご覧ください。

メニューをスキップし、本文へジャンプします。



本文のはじまりです。

District通信 | 注目のブランドやアイテム

HOME > District通信 > ツキドットエスをご紹介します

ツキドットエスをご紹介します

2012.02.23|by クリノ



ステンカラーコート ¥37,800(税込)

カーディガン ¥36,750(税込)

ジャガードカーディガン ¥37,800(税込)

カットソー ¥8,295(税込)

カットソー(Vネック、クルーネック) ¥8,295(税込)
商品に関するお問い合わせはすべてDistrict UNITED ARROWSまでお願いいたします。

日本のモノづくりの真髄が込められていた、Nというブランド。その品質を持ったモノづくりを継続する、“tsuki.s(ツキドットエス)”が誕生しました。


皆さんこんにちは、ご機嫌は如何ですか?寒い朝に愛犬との散歩途中、梅のつぼみがほころんでいる様子を見たりすると、春の気配を感じて嬉しくなります。こうして若い頃には感じられなかったモノやコトに反応する自分を発見することは面白いですね。何気ない日常や、その中のとてもささやかな変化に気がつくこと、そこに幸福感を感じられること…生きていて良かった、と思います。

さて、今日は皆さんに新しいブランドをご紹介したいと思います。“tsuki.s”と書いて“ツキドットエス”と読みます。デザイナーのSさんのお名前にちなんだブランド名です。“ツキちゃん”ことSさんとのお付き合いは約10年になります。

SさんはNというブランドで、そのデザイナーであり、オーナーでもあったKさんの片腕的存在でした。Nは小さいブランドでしたが、Kさんの商品作りにかける情熱と誠意がそのままカタチになったような、カット・ソウとニット中心のブランドで、ディストリクトではとてもお世話になり、ファンも多いブランドでした。Kさんは何時も「ツキちゃん、ツキちゃん」とSさんのことを呼んでいました。KさんとSさんのコンビは最高の組み合わせでした。

Nの商品の特徴は、何と言ってもその完成度の高さでした。洗っても型崩れせず、いつまでも気持ちよく着続けることができるカット・ソウやニットはファッション商品というよりは、着るひとにとっての“強い味方”や“親友”、或いは“完璧なツール”のような存在と言っても過言では無いでしょう。

丁度昨年の今頃、病床にあったNのデザイナーで創設者のKさんが他界されました。そして、Kさんの遺志によりNは継続しない筈でした。Kさんご本人から、僕もその旨をお聞きしていましたが、人一倍責任感の強かったKさんは、ご病気の理由によってご自分が直接関わることができないブランドに対し、お客様や取引先への責任感から“ブランドの休止”を決めていらしたのです。Kさんなら当然そう考えるでしょう。僕やSさんも、そういう成り行きは当然だろうな、と思っていました。

しかし、一方でNの製品には絶大な支持者たちが居ました。Nの完成度の高さゆえ、Nが無いと困る、Nのようなアイテムは他では入手出来ないのでどうしたら良いのか?という声が広く、深く、きこえてきました。僕も正直な気持ちをSさんにお話しました。Nというブランドというカタチではないかも知れないが、Nのクオリティーをこの世に残せないものか?と。

Nには日本のモノづくりの真髄が込められていました。Nの製品は工場や糸メーカーの努力の結晶でした。僕が海外からのゲストを案内していると、大抵のファッション業界人はNに目を止め、試着し、購入に至るのです。永年ファッションの世界に関わってきたプロたちが納得する品質がそこにはあったのです。Kさん亡き後、このNの品質もKさんと共にこの世から消え去ってしまう、ということが僕や支持者たちには耐えられませんでした。熟慮のあと、Sさんはご自分自身のブランドを設立し、そこでNの品質を持ったモノづくりを継続することを決意されました。それはSさん自身の為というよりはNを心から愛してくださったお客様たちへの回答であった、と言えます。

こうして“ツキドットエス”は誕生しました。今春・夏からディストリクトの店頭に商品が並びます。ノスタルジーや回顧ではなく、良い品質というものが世の中に役に立つのだ、というSさんの信念と経験の結果です。今まで一緒にN製品を作ってきてくれた工場や糸屋さんが全力で協力してくれて、ここに、再びステキな商品が生まれました。Kさんも空の彼方で“ツキドットエス”を応援してくださっている、と信じます。

皆さん、是非、“ツキドットエス”をお手にとってご覧ください。

栗野 宏文



Page Top


本文のおわりです。


ページの先頭へジャンプします。

本文の先頭へジャンプします。