Slopeslow 22AW Utility Knitwear
Slopeslow
2022年AWからスタート。
デザイン・糸作り、それぞれのスペシャリストであるご夫婦2人と、日本の編み手さんによって、生み出されるニットブランドになります。
機械で編む、機械でしか編めない手法も増えて来ている中で、手編みのニットにお二人がこだわるのは、"小さな規模でしか出来ないこと"なのだそうです。
他人に、自分の意図を伝えて、理解してもらうのって難しいですよね。
「もっとこうしたい」「あと少しこうなれば...」と頭の中のイメージを、形にしてもらう事って、本当に骨が折れます。
ただそうやって、出来上がったものには、そうしないと表現できないモノが必ず宿ります。
だからこそ、機械編みでも、海外生産でもなく、自分達の思いをしっかりと理解して、表現してくれる人達と、とことん納得のいく製品を作り出している。
そんな力強さを感じるニット達です。
【Slopeslow】
■Yak/wool turtleneck
1113-599-4884(Off White)
Size:M
Quality:ウール57%/ヤク43%
Price 90,200JPY(Tax in)
(身長168cm 着用サイズM)
カシミヤに近い肌当たりのやさしさと上質さを持ちながらも、粗野で強い雰囲気に仕上がるヤク。昔から好きな素材の一つだ。
がっしり目の詰まったヘビーウェイトセーターに仕上げるため、縮絨加減によって繊維が絡んで保形性が出せるラムウールをかけあわせてつくった素材。
糸を作ったOが悲鳴を上げるほど何色もの色を掛け合わせ....Slopealowホームページより抜粋
こちらのOさんは撚糸のスペシャリストで、これまでも多くのブランドのニット作りを支えてきた方。その方が悲鳴を上げる...余程の事ですが、見ればそれもうなずける多色使いの糸。その糸で、目をしっかりと詰めて編まれており、自重で垂れない様にもなっているそうです。
【Slopeslow】
■COWICHAN SWEATER
1113-599-4882(Off White,Black)
Size:M,XL
Quality:ウール57%/ヤク43%
Price 132,000JPY(Tax in)
(身長168cm 着用サイズM)
限界まで目を詰めて編んだニットは、編み手さんから「腱鞘炎になるから勘弁して」と苦情がきたのは裏話。....Slopealowホームページより抜粋
職人泣かせのタートルネックカウチンセーター。手で持つと思わず「うっ!」と言ってしまう様な重量ですが、タートルネック同様、職人さんの汗と努力の結晶が詰まった編み目のお陰で、自重で垂れず、着た時は、その重さを感じさせません。ミントと名付けられたこちらは、モリヤマの様にアンサンブルで着用すれば、アウター入らずの暖かさ。
また個人的には、こちらのブラックがおすすめ。
ブラックとはいっても、よく見るとブラウンの糸混じりで、黒単色の重たい雰囲気とは、無縁。真っ黒が苦手な私が、とても惹かれる色となっております。
そして、通常サイズはXSとMだけの展開ですが、Districtでは特別に、XLサイズを作って頂きました。大柄な方(例:イイジマの様な)でも、是非着て頂きたい、とてもとてもかっこいいカウチンセーターになっておりますので、是非お試しください。
【Slopeslow】
■CRICKET SWEATER
1113-599-4883(Beige)
Size:M
Quality:キャメル59%/カシミヤ41%
Price 93,500JPY(Tax in)
(身長166cm 着用サイズM)
白い正統派なイメージのクリケットセーターに対し、これまた凝った色の掛け合わせで仕上げられた1枚。ちょっと爽やか過ぎてしまう白に対し、ブラウンやベージュベースのクリケットは、着やすさのハードルを大分下げてくれます。
また特にこだわった点は、ケーブル編みの立体感との事で、近くで見ると柄がしっかり浮き上がっていて、表情のある1枚に。出来れば、多少寒くても、この素晴らしい編み目を見てもらえる様に、ニット+マフラーで、街を歩いて欲しい! そんな一枚となっています。
ちなみに、これらの商品をより細かく知って頂けるのが、Slopeslowさんのホームページ。
1つ1つに込められた背景や裏話などを、細かく載せて下さっています。
書き方から、ニット1つ1つへの愛着が、感じられて、これを見たら余計に欲しくなってしまう、ある意味、とても危険なホームページですが、是非ご覧下さい。
以上の3型が、10月21日(金)から発売となります。
初めてのお取り扱い、かつ全て手編みでの作成になる為、数量は大変少なくなっております。
少しでも気になりましたら、是非お早めに、ご覧になって見て下さい。
通信販売やお電話でのお取り置きは翌週の10/24(月)から承っております。
予めご了承下さいませ。
ご質問などは下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
TEL 03-5464-2715
オンラインストアのDistrict のアイテムはこちらのページからご覧ください→Districtページ
Districtスタッフのスタイリングもアップしております→こちら
Instagramも随時更新しております。フォロー宜しくお願いします。