UNITED ARROWS LTD.

District UNITED ARROWS

Blog

旬な情報を店頭スタッフから

"暴力とベートーヴェンの音楽"

posted by ヨシワラ

アンダーカバー 2019年秋冬メンズコレクション

『時計じかけのオレンジ』

  狂気と風刺

 テーマは

「THE DROOG」ドルーグ?

スタンリー・キューブリックの映画『時計じかけのオレンジ』に登場する造語。

 "仲間"を意味する。

この映画の中で

「雨に唄えば」も、耳に残り、目に焼き付く映像である。

とてもヴァイオレンス作品だ!

英国で26年間劇場上映を禁止しているそうです。

アンダーカヴァーのコレクションショーの時も

『時計じかけのオレンジ』劇中で主人公を演じたマルコム・マクダウェルが歌うバージョン=狂気

と、映画『雨に唄えば』でジーン・ケリーが歌ったバージョン=ハッピー

 のダークでバイオレンス(狂気)なムードと明るくハッピーな雰囲気の対比を表現したらしい。

ph-20190828130122-4690f9531d.jpg

着用のハット/スウェットが第一弾の気になるアイテムで

ハットはKIJIMAとのコラボレーションです。

この映画を観た当時、衝撃的だった。

出入りするバーがあり

そこで、麻薬入りのミルクを飲んでいる。

「ベロセット」「シンセメスク」「ドレンクロム」といった 種類。

"ミルク・バー"の内装がステキだった。

裸の女性をモチーフにした彫刻やテーブル

裸の女性の乳首からミルクが出るミルク・サーバー

ここに行ってみたいと、思った!

恵比寿界隈にあったとしても不思議ではない!

通っていただろう?

『時計じかけのオレンジ』コトバを調べてみた!

ロンドン東部の労働者階級が使っていたスラング(俗語)。

「表面上はマトモに見えるが、その中身はかなりヘン」という意味。

「Queer as a Clockwork Orange」(時計じかけのオレンジのように奇妙な〜)という言い回しもあるらしい?

もう一つ!

マレーシアの言葉で、人間のことを「orang」(オラン)というらしい?

「A Clockwork Orang(e)」=「時計じかけの人間」と解釈できる。

暴力とベートーヴェンの音楽

なので、ベートーベンのモチーフもあるのですね!

第一弾の入荷が金曜日から展開されます!

アンダーカバー 2019年秋冬メンズコレクション

ヨシワラ

Archives

MORE