フワッとはおる
Cutter'M')こんにちは、今日はわたしが今着ているこのコットントレンチを紹介しましょう。
かなり高密なタイプライタークロスを後染めしました。
このシリーズは完全に上も下も袋仕立てなんですよ。
なにが袋かっていうと、裏地も共地^^共地も裏地^^
全部、1枚じゃなくて2枚なんですよ。だから要尺が2倍。
この生地は一枚だとシャツも作れるくらい薄い生地なんですよ。
二枚にする事で裏地の間に空気を含むんですよね。
着たときに、こうなんか空気が入ってフワフワするんですよ。
布団を羽織っているような...やさしい気分になれる...そういう感じかなー。
今日、僕も着ていますが、すごくやさしいキャラになっていますよ^^
実は製品染めなんですけどこういった高密素材の製品染めってなかなか
染料が浸透しなくて大変なんですよ。
それを高圧で熱を加えて染めるんですが、結構リスキーでした。
パンツのほうは大丈夫だったんですが、
このコートの方が釜で回っている時に染料を含んで強度が落ちて、
よく破裂(パンク)しちゃう...
で、破裂しちゃったのが僕が着ているコートなんですけど...
何枚か上がって来た中でやっぱり商品にならない破裂した物が数着ありまして、
全部背中のセンターベントから割れちゃったんですね。
割れた箇所に余った生地を貼って直して僕は着ています。
染めた色というのはブルーグレーとブラックの2色。
今回、このブルーグレーは気になっていて挿し色になっています。
他にもパーカーやシャツなどに使いました。
で、まあこのコートですが、かなり袖が細いです。
さっきもジャケットの上から試着していたお客様がいらっしゃいましたが、
ジャケットの上からだと袖とアームホールがきついかな。
僕もジャケットの上と言うよりもニットやシャツやTシャツの上から着てもらいたいです。
肩も傾斜が強かったりとか、
袖もかなりギリギリなので、ジャケットの上に着るのはちょっと窮屈だと思います。
襟がまた特徴で今回、あえて台エリをつけていないんですよ。
はね襟だけで...。
襟こしの部分に6本、ステッチを'サシミシン'で芯をおさえて台エリの代わりになるように作りました。
軽くカジュアルに着られるようになっています。お仕事にでも着られる人はいるかな?
ポケットは今回、いくつかに採用していますが、
玉ブチがそのままフラップの役目も果たすような形状にしています。
モリヤマさんに着て貰いましたが、Scyeのコートの特徴で、
ポケットの高さをすごく上にセットして視覚的に足が長く見えるようにしているんですよ。
モリヤマさんも足が長く見えるかな?^^
さっきもお客様に上下着ていただきましたが、気に入っていましたよ。
色違いの黒がいいかな?って思ったんだけど、ブルーがいいって。
オシャレに対してチャレンジャーなんですね。
同じ生地のクロップドパンツですが、
後ろに紐を出しているんですよ。
別に縛ってもいいんですが、
うしろから紐がたれている事で
一つのアクセントになればいいかな?と思いました。
この中に平ゴムが閉じ込めてあるので
ベルトナシでも紐を縛らなくてもイージーパンツではけます。
丈は8分丈くらいかな...シルエットは実はそんなに太くなく穿くとキレイなストレートです。